
目次
ビットコイン/日本円の換金方法①:取引所
まず始めに、最もオススメ出来る換金方法である取引所を経由した換金方法に関して説明していきます。
今回は日本で最も信頼出来る仮想通貨取引所「bitflyer」の場合を例に換金方法を説明していくので参考にしてください。
まずは、bitflyerのメイン画面にログインします。
左側のメニューから「ビットコイン販売所」をクリックしましょう。
販売所で換金するビットコインを円に換えます。数量(BTC)に換金したいビットコインの数量を入力して、緑色の「コインを売る」ボタンをクリックしましょう。
ビットコインを円に換えたら出金作業をしていきます。左側のメニューから「入出金」をくりっくしましょう。
クリックすると「日本円ご入金」のメニューが表示されます。上のタブから「日本円ご出金」のタブをクリックしましょう。
「日本円ご出金」のメニューに移動します。まずは、銀行口座を追加 or 選択する必要があります。銀行口座を登録していない人は「銀行口座情報を追加する」と書かれた青いボタンをクリックして口座情報を追加します。
既に銀行口座情報を登録している人は、出金先の銀行にチェックをいれましょう。
最後に「ご出金額」のテキストボックスに出金したい額を日本円で入力しましょう。その後「日本円を出金する(取消不可)」と書かれた赤いボタンをクリックすれば出金完了です。
取引所での換金は、以上7ステップで完了です。間に仲介業者が入らない分無駄な手数料がかからずPC上で簡単に換金できるので、最もおすすめの換金方法です。
ビットコイン/日本円の換金方法②:ATM
ビットコインを日本円に換金する方法として「ビットコインATM」を使用する方法があります。
ビットコインATMは言葉の通り、銀行のATMと同じ感覚でビットコインの売買や換金が行えるATMです。
ただし、2017年4月に施工された改正資金決済法により仮想通貨交換業を行うためには内閣府からの認可が必要になりました。
第三章の二 仮想通貨
第一節 総則
(仮想通貨交換業者の登録)
第六十三条の二 仮想通貨交換業は、内閣総理大臣の登録を受けた者でなければ、行ってはならない。
(登録の申請)出典: e-Gov
これにより、ビットコインATMを運用が難しくなり現在全てのビットコインATMは取引が停止しています。
今後、新たなビットコインATMが誕生するなどビットコインATMの事情が変わった場合を考えて年のため「ビットコインATMの使い方」「ビットコインATMの設置場所」「今後ビットコインATMは復活するのか」などについてまとめておきます。
ビットコインATMの使い方
- タッチパネルから「売却」or「引き出し」を選択
- 希望額を日本円で入力する(1万円〜のATMが多いようです)
- 換金したいウォレットのQRコードを読み取り機に読み取らせる
- 換金が完了して日本円が出金される
ビットコインATMでBTC/日本円の換金を行うためには上記4ステップの作業を行う必要があります。所要時間は5分〜10分程度です。
ビットコインATMでの換金の際には、自分のウォレットからBTC/日本円への換金がATMのレートで行われています。
また、換金に数百円の手数料がかかるため、換金の方法としてお得な方法ではありません。
そのため、一度ビットコインATMを使って見たい!という新しい物好きの人におすすめの換金方法です。
ビットコインATMの設置場所
設置地域 | 店舗名 | 業種 |
---|---|---|
六本木 | THEPINKCOW | カルフォルニア料理店 |
六本木 | TwoDogsTaproom | ピザ屋 |
六本木 | JorkersBar | バー |
六本木 | 銀座沼津港 | 回転寿司 |
銀座 | THE SNACK | コワーキングスペース |
銀座 | wallstreet cafe | バー |
麻布十番 | FujicryptoCo.Ltd. | 両替業 |
渋谷 | COCONUTS STAGE渋谷 | アイドル参加型カフェ |
中野 | コイントレーダー中野 | ビットコイン販売業 |
中野 | 現金屋 | 両替業 |
浅草 | BMEX | ビットコイン取引所 |
設置地域 | 店舗名 | 業種 |
---|---|---|
千葉県 | E Money Exchanger Service LLC. | 両替業 |
神奈川県 | VapeSwitch | 電子たばこ販売店 |
茨城県 | Agato | カフェ |
三重県 | BITMASTER(公式サイト無し) | 仮想通貨関連業 |
大阪府 | Roungh Labo | コワーキングスペース |
京都府 | BITCOIN ATM Kyoto | 仮想通貨関連業 |
岡山県 | Cafe&Dining PEACH | ダイニングカフェ |
岡山県 | HIMAWARI | ダイニングバー |
福岡県 | FUTERE EXCHANGE JAPAN | 両替業 |
広島県 | Petit Colon | カフェ・バル |
鹿児島県 | BITMASTER(公式サイト無し) | 仮想通貨関連業 |
鹿児島県 | キッチンケン | レストラン |
ビットコインATMは今後復活するの?
ビットコインATMは、ビットコインしか持ち込んでいない海外旅行者にとってすぐに日本円が手に入るとても便利な方法です。
ビットコインには法定通貨のようなお金の持ち込み金額制限も無いため、特に日本に大金を持ち込みたい海外旅行者にとってはメリットのある換金方法です。
そのため、海外旅行社への需要を考えてビットコインATMが今後復活する可能性はあると思います。
ただし、その場合現在ビットコインATMを運営している会社でなくbitflyerやzaifなどの取引所が運営することになる可能性が高いです。
ビットコインATMを使って見たい!という人は、bitflyerやzaifなどにビットコインATMを取り扱わないのか?と問いあわせを出してみると良いでしょう。
ビットコイン/日本円の換金方法③:BTCデビットカード
ビットコイン/日本円の換金方法で最後に紹介するのがBTCデビットカードを使用する方法です。
ビットコインデビットカードとは、ビットコインでの決済が可能なデビットカードでTenXカードやVandleカードが有名です。
ビットコインデビットカードについて詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてみてください。
ビットコインデビットカードを使えば銀行やコンビニのATMで気軽にBTC/日本円の換金を行うことができます。また、手数料が0円のカードもあるためお得な換金方法の1つです。
ビットコインデビットカードを使って実際にセブンイレブンで日本円への換金を行っている動画があるので紹介しておきます。
ビットコインデビットカードを使ってコンビニのATMでBTC/日本円の換金を行う手順は次の通りです。
- ビットコインデビットカードをATMに入れる
- 言語を選択
- お引きだしボタンをタッチ
- 普通預金をタッチ
- 暗証番号を入力
- 金額を選択
- 決定ボタンを押す
- ATMからお金が出金される
ビットコインデビットカードは、海外で外貨を引き出すこともできます。また、通常のデビットカードとして決済に使う事もできます。
そのため、ビットコインを手軽に換金して使いたいと考えている人にはおすすめできる換金方法の1つです。
ビットコインを日本円に換金した際の税金
この見出しでは、ビットコインを日本円に換算した場合の税金を「ビットコインの換金にかかる税金」「ビットコインの換金にかかる税金の税率」「ビットコインの税金を簡単に計算するツール」の3つの見出しに分けて紹介していきます。
また、ビットコインにかかる税金についてより詳しくしりたいと考えている人はこちらの記事を読めばだいたいのことはわかります。是非参考にしてください。
ビットコインの換金にかかる税金
ビットコインを日本円に換金した場合、購入時よりもビットコインの価格が上がっていれば差額が課税対象になります。
言葉だとイメージしずらいので、実際の例に基づいて説明していきます。
例:4BTCを200万円で購入し、25万円の日本円を0.3BTCで換金した場合
図1のように、25万円分のBTCを日本円に換金した場合、購入時の0.3BTCの価格と25万円の差額が被課税所得になります。
ビットコインで得た利益は雑所得に分類されるため、被課税所得が25万円以上になった場合確定申告によって所得税を納める必要があるので注意が必要です。
ビットコインの換金にかかる税金の税率
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
195万円以下 | 5% | 0円 |
195万円を超え 330万以下 | 10% | 97500円 |
330万円を超え 695万以下 | 20% | 427500円 |
695万円を超え 900万以下 | 23% | 636000円 |
900万円を超え 1800万以下 | 33% | 1536000円 |
1800万円を超え 4000万以下 | 40% | 2796000円 |
4000万超 | 45% | 4796000円 |
ビットコインの換金で得た被課税所得にかかる税率は表の通りです。実際の税金の計算には次の式を使います。
被課税所得×税率ー控除額=税金
その年の1月〜12月までにビットコインの換金で得た利益をこの式に当てはめれば納める税金を計算することができます。
ただし、被課税所得が25万円以下の人は課税されないのでちょっと換金したくらいでは税金がかかりません。
また、もし被課税所得が25万円を超えているのに納税を怠った場合、延滞税率で税金を強制徴収されるため注意が必要です。
ビットコインの税金を簡単に計算するツール
ビットコインの換金に税金がかかることや、税金の計算方法はわかったけど「正直購入時のBTC価格なんていちいち覚えてない!」なんていう人も多いと思います。
その場合、Cryptactというツールを活用して被課税所得を計算してみることをおすすめします。
Cryptactは大手証券会社のゴールドマンサックス出身である「アズムデアミン氏」が運営するポートフォリオ作成サービスです。
取引所から取引データをダウンロードしてCryptactにインポートするだけで簡単にビットコインの税金を計算してくれます。
BTC/日本円の換金を日常的に行っている人は是非活用してみてください!税金の計算がとても楽になるのでおすすめです。
まとめ
- ビットコイン/日本円の換金は取引所でできる
- ビットコイン/日本円の 換金ができたATMは現在停止している
- ビットコイン/日本円の換金にビットコインデビットカードが使える
- ビットコイン/日本円の換金には税金がかかる
- 税金の支払いを怠ると延滞税率で高額な税金が課される
今回は、ビットコインの日本円への換金方法について「ビットコイン/日本円の換金方法①:取引所」「ビットコイン/日本円の換金方法②:ATM」「ビットコイン/日本円の換金方法③:BTCデビットカード」「ビットコインを日本円に換金した際の税金」の4つの見出しに分けて紹介しました。
換金方法として一番簡単でお得なのは取引所を活用することです。取引所であれば低い手数料ですぐに換金できます。
また、一時期ビットコインの換金方法として話題に上ったビットコインATMは現在運用が停止されています。
海外旅行に行く機会が多い人やビットコインを日常の支払いにも活用したい人は、ビットコインデビットカードを使った換金もおすすめです。カードによっては手数料が0でクレジットカードの様に使えるのでとても便利です。
また、ビットコインを換金して得た利益は雑所得に区分されて税金が課されます。
税金の支払いを怠ると、後々延滞税率で高額な税金を支払うことになるため注意しましょう
私も、ビットコイン投資を始めたばかりのころは「いつ換金するべきか?」「どうやって換金するべきか?」など悩みました。
そこで今回は、ビットコインの日本円換金方法について「ビットコイン/日本円の換金方法①:取引所」「ビットコイン/日本円の換金方法②:ATM」「ビットコイン/日本円の換金方法③:BTCデビットカード」「ビットコインを日本円に換金した際の税金」の見出しに分けてまとめました。
最後まで読んでいただければ、ビットコインの日本円への換金に関して基本的な事が理解出来ます。是非参考にしてください。