今回はBITPoint(ビットポイント)の手数料などについてまとめます。
仮想通貨の取引でもっとも注意したいのが取引手数料です。1回ずつの手数料は少額だと思っていても取引を繰り返していくと、合計の手数料はとんでもなく高い金額になっていきます。
また手数料が安いと思っても実は見えない手数料がかかっている場合もあります。実際に仮想通貨の売買をする時の注意点なども含めてBITPoint(ビットポイント)手数料情報をまとめます。
BITPoint(ビットポイント)の手数料を考える前に

仮想通貨の取引所の管理体制などが社会問題になっています。やはり会社が安泰でなければ手数料が安くても意味がありません。BITPoint(ビットポイント)は問題のない会社なのでしょうか?まずはいくつかの点からBITPoint(ビットポイント)の信用性についてまとめます。
株式上場
BITPoint(ビットポイント)を運営する株式会社ビットポイントジャパンは株式会社リミックスポイントグループの会社になります。
株式会社リミックスポイントグループは東証2部上場会社です。もちろん株式上場していれば安心というわけでもありませんが株主の目が光っているということで上場していない企業に比べて管理などがしっかりされていると言えます。
そういう株式上場会社のグループ会社であるBITPoint(ビットポイント)は仮想通貨の取引をする上で安心な企業の1つと言えるでしょう。
金融庁の登録
またBITPoint(ビットポイント)は金融庁に登録しています。やはり管理体制がしっかりしていない会社は金融庁の許可も下りないのでBITPoint(ビットポイント)は管理体制がしっかりしていると考えられます。
なお、金融庁の許可が降りていない会社でも仮想通貨の取引所を運営することは可能でみなし業者と言われます。仮想通貨取引所を選ぶ判断基準の1つとして金融庁に登録しているかどうか調べておくといいでしょう。
販売所と取引所
仮想通貨取引所の中には販売所と取引所の2つを設けている場合があります。販売所は会社から直接仮想通貨を買う場合に利用、取引所は一般の流通価格での取引になります。
販売所で購入する方が分かりやすいのですが購入価格が高くなるので損です。BITPoint(ビットポイント)の場合は取引所しかないので販売所と取引所の違いを気にする必要はありません。
BITPoint(ビットポイント)の手数料は無料?

それではビットポイントの手数料一覧を以下にまとめます。
口座管理手数料
BITPoint(ビットポイント)の口座開設手数料、口座管理料は共に無料です。
項目 | 手数料 |
---|---|
口座開設手数料 | 無料 |
口座管理料 | 無料 |
取引手数料
BITPoint(ビットポイント)の取引手数料は現物、レバレッジ取引、ビットポイントFX取引共に無料です。レバレッジ取引というのは倍率を上げての取引なので初心者には不向きです。FX取引では日本円以外のドルやユーロなどでの取引も可能になりますがこちらも初心者は考えなくていいでしょう。
まずは現物の取引手数料が無料とだけ覚えておいてください。
項目 | 手数料 |
---|---|
現物取引 | 無料 |
レバレッジ取引 | 無料 |
ビットポイントFX取引 | 無料 |
入出金手数料
入金手数料については2つの種類があります。即時入金サービスを利用する場合の手数料は無料。ジャパンネット銀行・イオン銀行が即時入金サービスに対応しているのでこの2つの銀行口座がない人は作っておくといいでしょう。
それ以外の銀行口座からの入金手数料は顧客側からの振込手数料実費負担となります。振込手数料はそれぞれの銀行にて確認してください。
一方で出金手数料は振込手数料実費負担となっていますが基本的には324円となっています。
項目 | 手数料 |
---|---|
法定通貨(JPY)即時入金サービス | 無料 |
法定通貨(JPY)入金 | お客様負担 (振込手数料実費分) |
法定通貨(JPY)出金 | お客様負担 (振込手数料実費分) |
仮想通貨の預入、送付手数料
仮想通貨の預入、送付手数料は無料となっています。
項目 | 手数料 |
---|---|
仮想通貨受金(預入) | 無料 |
仮想通貨送金(送付) | 無料 |
BITPoint(ビットポイント)の手数料、他社比較

それではBITPoint(ビットポイント)の手数料について他社と比較検討します。当然のことながら手数料が安い方がいいです。1つ1つの手数料が大したことがないと思っても、積み重なると大変な違いになるのでしっかりとチェックしておくことをおすすめします。
口座管理手数料の比較
一般的に口座開設手数料、口座管理手数料を徴収する取引所はありません。BITPoint(ビットポイント)では口座開設手数料、口座管理手数料共に無料ですが他社と差別化する材料というわけではありません。他の取引所と同列だと考えてください。
取引手数料の比較
取引手数料は取引所によって異なります。多くの取引所の手数料は無料ですが有料のところもあるのでBITPoint(ビットポイント)の取引手数料無料はメリットのうちの1つと考えていいでしょう。
入出金手数料の比較
BITPoint(ビットポイント)では即時入金を利用すれば入金手数料が無料になります。また、即時入金に対応しているのはジャパンネット銀行とイオン銀行になります。
他の取引所では入金手数料が無料ではないところも多いです。また、無料であっても対応銀行が住信SBIネット銀行のみというところが多い。よってジャパンネット銀行、イオン銀行の2行からの入金手数料が無料になることはBITPoint(ビットポイント)のメリットといっていいでしょう。
出金手数料については他の取引所と同様に実費(振込手数料)となっています。これは他の取引所と同じです。
仮想通貨の預入、送付手数料の比較
BITPoint(ビットポイント)では仮想通貨の預入、送付手数料は無料となっています。他の取引所でも仮想通貨の預入は基本的に無料ですが送付は有料となっているところがあります。
よって仮想通貨の預入、送付手数料共に無料となっていることはBITPoint(ビットポイント)のメリットと言っていいでしょう。
まとめ
- BITPoint(ビットポイント)は株式会社のグループで信頼性が高い
- BITPoint(ビットポイント)は金融庁に登録済みで信頼性が高い
- BITPoint(ビットポイント)は取引手数料が無料で他社よりも優位性がある
- BITPoint(ビットポイント)は入金手数料が無料で他社よりも優位性がある
- BITPoint(ビットポイント)は仮想通貨の仮想通貨の預入、送付手数料共に無料で他社よりも優位性がある
- BITPoint(ビットポイント)は信頼性が高く、更に手数料でもメリットが高くおすすめ
今回はBITPoint(ビットポイント)の手数料関係を調べて他社と比較しました。ただ手数料が安いとしても会社が不安定であれば意味がないので会社の信頼性についても調べています。
その結果、会社の信頼性、そして手数料の安さのどちらを見てもBITPoint(ビットポイント)は優位性のある会社でおすすめということが分かりました。
よって、仮想通貨の取引をするならばBITPoint(ビットポイント)に口座を持っておくことをおすすめします。