BITPoint(ビットポイント)の入金方法は大きくわけて2種類あります。1つは即時入金システムを使った入金、そしてもう1つは銀行からの振込による入金です。
今回はこの2つの入金方法と口座への反映までの流れについて説明します。
目次
BITPoint(ビットポイント)の入金方法は2種類

BITPoint(ビットポイント)の2種類の入金方法(即時入金システムと振込入金)について概要を簡単に説明します。
即時入金システム
BITPoint(ビットポイント)にはネット銀行からほぼリアルタイムで入金することができる「即時入金システム」があります。リアルタムに入金されるとすぐに取引ができて便利。また、この即時入金システムを利用すれば手数料も無料でお得です。
このBITPoint(ビットポイント)の即時入金サービスに対応しているネット銀行は2018年3月現在でジャパンネット銀行とイオン銀行の2つになります。即時入金⇒取引の流れを作りたい人はどちらかのネット銀行の口座を作っておくといいでしょう。即時入金されるだけでなく口座への入金手数料も無料になるのでお得です。
銀行からの振込
ジャパンネット銀行とイオン銀行の口座がない場合はBITPoint(ビットポイント)の指定する銀行口座に振込することになります。
振込の場合は口座反映までに所定の時間がかかります。タイミングによっては数日かかる場合も。
また、BITPoint(ビットポイント)口座への振込手数料は顧客側の実費負担になります。出来る限り手数料がかからない銀行から振込するようにしましょう。
やはり可能であれば即時入金システムを利用することをおすすめします。
BITPoint(ビットポイント)即時入金システムを利用した入金方法と反映までの流れ

それでは即時入金システムを利用した入金方法と反映までの流れについて説明します。大まかな流れは以下の通り。
それではジャパンネットバンクで実際に入金してその一連の流れを説明します。
金融機関の選択(ジャパンネット銀行もしくはイオン銀行)と入金額の指定
BITPoint(ビットポイント)にログインした初期画面にて、以下の画面のように[入出金・振替]→[即時入金]を押すと銀行の選択画面が出てきます。

銀行の選択画面が出てきたら以下の画面の左側で自分が利用する銀行を選んでください。次に右側の入金額を入力して[確認画面]のボタンを押します。今回はジャパンネット銀行から10000円を入金しています。

入金額の確認と暗証番号の入力
[確認画面]ボタンを押すと以下のように入金確認のポップアップが出てきます。入金額を確認して問題が無ければBITPoint(ビットポイント)の口座開設時に設定した4桁の暗証番号を入力して[入金依頼]のボタンを押してください(この暗証番号はセキュリティーのためにBITPoint(ビットポイント)口座開設の時にご自身が指定したものです。銀行の暗証番号ではないので注意してください)。
金融サイトへの移動と振込
すると以下の画像のようにジャパンネット銀行のログイン画面に移動します。自分のジャパンネットバンク銀行の店番、ID、パスワードを入力してログインしてください。

ログインするとジャパンネットバンクの口座からBITPoint(ビットポイント)の口座に入金する最終確認画面に移動します。

振り込み先が「カ)ビットポイントジャパンコキヤクグチ」であること、そして指定の入金金額であることを確認したらワンタイムパスワードを入力して入金を確定させてください。

金融機関での振込完了後にBITPoint(ビットポイント)取引サイトへ
金融機関での振込処理が終わると自動的にBITPoint(ビットポイント)の画面に戻ります。「即時入金が完了しました」の画面が出たら無事入金ができています。

入金の確認
総合口座預り金のところの金額が増えていることを確認ください。今回は10000円無事に増えていました。

BITPoint(ビットポイント)銀行振込の入金方法と反映までの流れ
.jpg)
ジャパンネット銀行もしくはイオン銀行に口座を持っていない人は即時入金システムが利用できないので銀行振込で入金することになります。BITPoint(ビットポイント)の指定する銀行口座に振込してください。振込手数料は実費負担が必要です。また、手数料は銀行によって異なります。
振込の完了後、BITPoint(ビットポイント)側で入金確認した後に口座に入金が反映されるという流れになります。従って振込が完了してからBITPoint(ビットポイント)側で着金を確認するまでのタイムラグあります。状況によっては振込から入金までに数日かかる場合もあります。
- BITPoint(ビットポイント)の指定する銀行口座に振込
- BITPoint(ビットポイント)側で着金を確認
- ご自身の口座に入金
それでは振込から口座に入金されるまでの流れを詳細に確認していきます。
BITPoint(ビットポイント)の指定する銀行口座の確認
まずはBITPoint(ビットポイント)の指定する銀行口座を確認します。振込先は以下の画面のように[入出金・振替]→[入出金口座情報]を押すことで確認できます。

私の場合は以下のようにジャンネット銀行の口座でした。この振り込み先は人によって違う可能性があるので注意してください。必ずBITPoint(ビットポイント)の自分の管理画面にログインして確認してください。
ジャパンネット銀行
ツバキ支店 普通 1009260
カ)ビットポイントジャパンオキャクサマグチ
BITPoint(ビットポイント)で着金の確認と口座への反映
BITPoint(ビットポイント)で着金を確認するタイミングは当営業日16時までにBITPoint(ビットポイント)の口座に着金したものは1時間以内に口座に反映されます。
16時以降の着金については翌営業日の9時以降、口座残高へ反映されます。
従って16時以降に振込した場合は早くても翌日9時以降の口座反映、金曜日の16時以降に振込した場合は早くても翌月曜日の9時以降の口座反映になります。
だいたいのイメージは以下画像の通り(祝日がある場合は少し違います)。できるだけ早く入金させたい場合は平日の16時までに振込処理をしてください。

BITPoint(ビットポイント)での入金確認
即時入金システムを利用した場合と同様に総合口座預り金の金額が増えていることを確認してください。
まとめ

- BITPoint(ビットポイント)の入金方法は即時入金と振込入金の2種類
- 即時入金にはジャパンネット銀行もしくはイオン銀行の口座が必要
- 即時入金はすぐに入金が反映され手数料も無料なのでおすすめ
- 振込の場合は16時までの着金は1時間以内に口座に反映、16時以降は翌営業日の9時以降に反映
今回はBITPoint(ビットポイント)の入金方法について確認しました。やはり振込手数料無料ですぐに口座に反映される即時入金システムがおすすめ。ジャパンネット銀行もしくはイオン銀行に口座がない人は口座をつくることをおすすめします。