
目次
イーサリアムクラシック(ETC)の購入方法・買い方の絶対おさえるべき注意点3つ!
イーサリアムクラシック(ETC)を購入する取引所を選ぶ際に抑えるべき3つのポイントを紹介していきます。
ここで紹介する3つのポイントは仮想通貨7編集部も実際に目安にしているポイントなので是非参考にしてください。
1:イーサリアムクラシック(ETC)の購入する際の手数料が安いかどうか
ETCを始めとする仮想通貨の取引にかかる手数料は取引所によって異なります。
ETCの場合は0%~0.25%まで幅があり、仮に1万円の取引をすれば手数料に0円~25円の差が出ることになりますね。
この差は無視できるものではないので、手数料はなるべく安い取引所を選ぶのが大切です。
ETCの取引所を選ぶ時は、購入手数料をチェックして選ぶようにしましょう。
2:イーサリアムクラシック(ETC)の送金手数料が安いかどうか
ETCを始めとする仮想通貨の取引にかかる送金手数料も取引所によって異なります。
ETCの場合は0.005ETC~0.01ETC程度の場合が多く、早く着金させたい場合はより多くの手数料を払うこともできます。
着金速度を気にしない通常の出金であれば手数料が安いに超したことはないので、手数料が安い取引所を選ぶことをおすすめします。
ETCの取引所を選ぶ時は、出金手数料もチェックして選ぶようにしましょう。
3:イーサリアムクラシック(ETC)を安心して購入できる取引所かどうか
2018年1月に起こったcoincheckのnem流出事件が記憶に新しいように、仮想通貨取引所は常にハッキングのリスクにさらされています。
また、近頃は中国や韓国政府が仮想通貨を規制の方向で動いているため海外取引所の場合突如閉鎖ということも考えられますね。
自分の資産を守るためには、セキュリティが高く信頼出来る取引所を選んで取引を行うことをおすすめします。
ETCの取引所を選ぶ際は安全性についてもしっかりとリサーチしてから選ぶようにしましょう。
イーサリアムクラシック(ETC)を購入できる有名取引所10社を手数料中心に徹底比較!
取引所名 | 購入手数料 | 出金手数料 | 信頼度 |
---|---|---|---|
Binance | 0.10% | 0.02 ETC |
★★★☆☆ |
bitflyer | ※1 | 0.005 ETC |
★★★★★ |
Poloniex | 0 〜 0.25% |
0.005 ETC |
★★★★☆ |
coincheck | ※1 | 0.01 ETC |
★★★☆☆ |
HitBTC | 0% ~ 0.10% |
※日々変動 | ★★★☆☆ |
Korbit | 0 〜 0.2% |
0.01 ETC |
★★★★★ |
BITTREX | 0.25% | 0.01 ETC |
★★★★☆ |
Huobi | 0.20% | 0.01 ETC |
★★★☆☆ |
Bitfinex | 0.1 ~ 0.2% |
0.01 ETC |
★★★★★ |
DMM Bitcoin |
※1 | 0% | ★★★★☆ |
※11販売所のためスプレッドで数百円〜数千円の手数料がかかる
イーサリアムクラシック(ETC)の購入でおすすめの取引所ランキングBEST5!
今回は、イーサリアムクラシック(ETC)の取引所を「購入・送金手数料」「信頼性」の観点からランキングにしてみました。
特に上位2つの取引所は開設必須の取引所です。表でまとめた特徴をしっかりとチェックして頭に入れておきましょう。
1位:Binance(バイナンス)

取引所名 | Binance |
---|---|
手数料 | ★★★★★ |
信頼性 | ★★★☆☆ |
利便性 | ★★★★★ |
取り扱い銘柄 | BTC,ETH,BCH,ETC,XRP,XEM その他100通貨以上 |
取引形態 | 取引所/販売所 |
- 購入手数料が安い
- システムが安定しているので注文が通らないことが少ない
- 海外取引所の中ではセキュリティがしっかりしている
- 通貨ペア数が多く様々なコインでの取引ができる
- ハードフォークへの対応が早い
2位:bitflyer(ビットフライヤー)

取引所名 | bitflyer |
---|---|
手数料 | ★★★☆☆ |
信頼性 | ★★★★★ |
利便性 | ★★★★★ |
取り扱い銘柄 | BTC,ETH,BCH,MONA,ETC LSK,LTC |
取引形態 | 販売所 |
- 三菱UFJや三井住友・リクルートなどの大企業が出資している
- 仮想通貨取引量・ユーザー数が日本一
- 世界一セキュリティが強い取引所
- 不正ログイン補償サービスがある
- 販売所形式で簡単に取引ができる
3位:Poloniex(ポロ二エックス)

取引所名 | Poloniex |
---|---|
手数料 | ★★★★★ |
信頼性 | ★★★★☆ |
利便性 | ★★★★☆ |
取り扱い銘柄 | BTC,ETH,BCH,ETC,XRP,XEM を含む68種類 |
取引形態 | 取引所/販売所 |
- 過去の取引量に応じて手数料が安くなる
- 通貨ペア数が多く様々なコインでの取引ができる
- 仮想通貨を貸して利子をもらうこと(レンディング)ができる
- 取引数が多く流動性が高い
- 金利が自分で選べるレバレッジ取引ができる
4位:coincheck(コインチェック)

取引所名 | coinchek |
---|---|
手数料 | ★★★☆☆ |
信頼性 | ★★★☆☆ |
利便性 | ★★★★★ |
取り扱い銘柄 | BTC,ETH,ETC,LSK,FCT XMR,REP,XRP,ZEC,XEM LTC,DASH,BCH |
取引形態 | 販売所 |
- 販売所形式で簡単に取引ができる
- UIが見易く使いやすい
- 不正ログイン補償サービス(100万円まで)がある
5位:HitBTC(ヒットビーティーシー)

取引所名 | HitBTC |
---|---|
手数料 | ★★★★★ |
信頼性 | ★★★☆☆ |
利便性 | ★★★☆☆ |
取り扱い銘柄 | BTC,ETH,BCH,ETC,XRP,XEM その他100通貨以上 |
取引形態 | 取引所/販売所 |
- 手数料が安い
- 本人確認が不要
- 取引が即座に実行されない(遅延する)と0.01%のリベートが返金される
イーサリアムクラシック(ETC)を早く&お得に購入するならBinanceとビットフライヤーの同時申し込み!
ここでは、ETCを早く&お得に購入するために登録するべき2つの取引所について紹介していきます。
まず、仮想通貨初心者の内は販売所形式で簡単にETCを購入できてセキュリティも高いビットフライヤーを使うことをおすすめします。
ビットフライヤーは国産の取引所で世界1セキュリティが強い取引所でもあるので、ハッキングや閉鎖のリスクを考えることなく取引に集中出来るのがメリットです。
手数料は高いですが、ETCを始めとした仮想通貨の取引を覚えるためにはうってつけの取引所なので最初に登録しましょう。
ある程度ETCの取引になれてきたら、海外取引所のBinanceを付けばお得にETCの取引が行えます。
Binanceは取引所形式で仮想通貨の売買が行われるため、ETCの相場観を知っている必要があります。
その一方で、手数料や価格が安く他の取引所に比べてお得にETCを仕入れることができるのが特徴です。
ビットフライヤーで取引になれてbinanceで安くETCを仕入れれば早く&お得にETCを購入することができます。
Binanceとbitflyerに登録しておけば、初心者の内はETCのトレードで困る事はありません。
ただし、仮想通貨の貸し付け(レンディング)ができるPoloinex・アプリからの手軽な購入ならcoinchekのように各取引所にメリット・デメリットがあります。
そのため、最初の内になるべく多くの取引所に登録してしまうことをおすすめします。
「イーサリアムクラシック(ETC)の取引所で手数料が安いのは?」
などイーサリアムクラシック(ETC)を購入するための取引所選びで悩んでいる人は多いと思います。
そこで、今回はイーサリアムクラシック(ETC)の取引所選び3つのポイントと、イーサリアムクラシック(ETC)の取り扱いがある取引所を10種類比較してTOP5をランキング形式で紹介していきます。
最後まで読んで頂ければイーサリアムクラシック(ETC)の取引所選びで迷う事はありません。是非参考にしてください。