
仮想通貨投資を始める方法!3つのステップ!
ステップ1 | 仮想通貨取引所に登録する |
ステップ2 | 仮想通貨取引所に入金する |
ステップ3 | 仮想通貨を購入する |
仮想通貨初心者の方がこれから投資を始める方法を解説します。3つのステップで解説するので、一つ一つクリアしながら仮想通貨投資をスタートしましょう!
仮想通貨投資を始める方法ステップ①:仮想通貨取引所に登録する

仮想通貨投資を始めるためには、まずは仮想通貨取引所に登録する必要があります。仮想通貨取引所とは、FXの口座のようなものだと考えると分かりやすいかも知れません。
将来的には複数の取引所を併用するのがおすすめですが、とりあえず国内の主要取引所に登録しておきましょう。仮想通貨取引所は簡単に開設できるのですが、本人確認には少し時間がかかります。
仮想通貨投資をスムーズに始めたいという人は、すぐに取引所の登録を済ませておいたほうが良いかも知れませんね。
仮想通貨投資を始める方法ステップ②:仮想通貨取引所に入金する

仮想通貨取引所に登録が出来たら、入金をしましょう。取引所によって入金方法は異なりますが、コンビニ入金や銀行振込に対応していることがほとんど。
クレジットカードで入金できるような仮想通貨取引所もありますが、手数料が高くなる傾向にあるのでおすすめ出来ません。
仮想通貨投資を始める方法ステップ③:仮想通貨を購入する

取引所に入金したら、実際に仮想通貨を購入してみましょう。ビットフライヤーには、”販売所”という機能と”取引所”という機能があります。
”販売所”では、ビットフライヤーからコインを購入することが出来ます。手数料が高いのがネックではありますが、使い方が簡単なので、まずはこちらで通貨を購入してみても良いでしょう。
”取引所”とは、仮想通貨の売買に使われる板のようなもの。ユーザー同士で売買が出来るので、”販売所”よりも手数料がかからないというメリットがあります。
ただし、ビットフライヤーにはアルトコインの取引所が無いので、アルトコインの購入手数料を抑えたいという人は、別の仮想通貨取引所を使ったほうが良いと思います。
▼登録必須の取引所はこちら
仮想通貨の投資信託?『CRYPTO20』について

投資家から集めたお金をファンドが運営してくれる投資信託。仮想通貨の投資信託があればぜひやってみたいという人も多いかも知れません。
しかし、2018年3月時点では仮想通貨の投資信託はありません。仮想通貨投資信託『CRYPTO20』がリリースされましたが、日本の投資信託とは少し勝手が違うので、別物だと考えたほうが良いでしょう。
イーサリアムという通貨での購入が前提である『CRYPTO20』。ある程度仮想通貨投資の経験がある人でないと、購入までたどり着けない可能性があります。
株に対する知識が少なくても始められる日本の投資信託。専門的な知識が求められる『CRYPTO20』とは勝手が違うというのもお分かり頂けたでしょうか?
なお、将来的に仮想通貨の投資信託がリリースされる可能性は十分にあります。仮想通貨の投資信託が、一般の投資信託と同じような感覚で銀行や証券会社で変える日が来るかも知れません。
それがいつになるかは分かりませんので、仮想通貨の値上がりによる恩恵を受けたい人は、自分で取引所を登録して投資に取り組んだほうが良いでしょう。
投資を始める前に!仮想通貨投資の9つポイント!
信じられないような金額を稼ぐ人がいる一方で、資産を失ってしまう人も多い仮想通貨投資。仮想通貨投資で利益を出すためには、知らなければならないことはたくさんあります。
とは言え、実際に投資を初めて見ないと分からないことも多いですし、手をこまねいているうちにチャンスを失ってしまったら悔しいですよね。
そこで、仮想通貨投資を始める前に最低限知っておきたい9つのポイントを解説します。しっかりと頭に入れてから仮想通貨投資に取り組んでみて下さい!
仮想通貨投資のポイント①:投資額は少額から!余剰資金で行う!

非常に値動きの激しい仮想通貨投資は、まさにハイリスク・ハイリターン。仮想通貨にお金を入れすぎて生活を圧迫することが無いように、余剰資金で投資することを徹底しましょう。
失っても良いくらいのつもりで気軽に取り組んだほうが、投資も成功しやすいもの。追い込まれると冷静な判断が出来なくなるのが人間ですし、余裕を持って投資に取り組みましょう。
借金をして仮想通貨に投資するなどは危険極まりない行為。積立投資などを使って、少しずつお金を投資することをおすすめします。
仮想通貨投資のポイント②:それぞれのコインについて理解する

仮想通貨にはそれぞれ特徴があり、機能や目的は様々。どの通貨に将来性があるのかは断言できませんが、せっかく投資をするのであれば、コインについての理解を深めておきましょう。
良く分からないまま投資をするよりも、愛着の持てるコインを応援するような気持ちで投資をしたほうが、仮想通貨投資を楽しむことが出来るでしょう。
マイナーなアルトコインなどは特に、十分に理解してから投資をすることをおすすめします。
仮想通貨投資のポイント③:仮想通貨のリスクを忘れないこと

当たり前のことですが、投資に絶対はありません。大きく稼ぐ人がいる一方で、資産を失ってしまう人もいることは絶対に忘れてはいけません。
仮に仮想通貨投資で大きな利益が出るようになったからと言って、油断は禁物です。良い結果が出た後こそ冷静になり、仮想通貨のリスクについて再度確認するようにしましょう。
調子に乗って資産を注ぎ込んで、一気に失ってしまうような事が無いように…。くれぐれもご注意するようお願いします。
出典:日本銀行ホームページ
仮想通貨投資のポイント④:投資する通貨を分散する

投資の基本は分散投資。簡単に分散投資が出来るのは仮想通貨投資の大きなメリット。一つの通貨だけにお金を入れるのではなく、複数の通貨に分散させるようにしましょう。
どの通貨がおすすめかは一概には言えませんが、複数の通貨に分散しておいたほうが、値上がりの可能性は高くなるでしょう。
仮想通貨投資のポイント⑤:複数の取引所を使う

仮想通貨投資を行う際には、複数の取引所を使い分けるようにしましょう。取引所によって扱っている通貨は違いますし、通貨ごとの手数料も異なります。
取引所が倒産してしまうリスクもありますし、コインチェックのようにハッキングを受ける可能性も忘れてはいけません。
リスクヘッジという意味でも、取引手数料を抑えるためにも、複数の取引所を併用するのがおすすめです。
仮想通貨投資のポイント⑥:ウォレットで仮想通貨を保管する

仮想通貨取引所のセキュリティ対策は万全ではありません。安全に資産を管理したい場合、ウォレットと呼ばれるもので仮想通貨を保管するべきです。
少額だから大丈夫だと思うかも知れませんが、何かが起こったあとでは手遅れです。仮想通貨投資をする人にとってウォレットは必須だと言っても過言ではありません。
仮想通貨のウォレットについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
仮想通貨投資のポイント⑦:通貨の値動きに一喜一憂しない

値動きの激しい仮想通貨。四六時中チャートを眺めて、資産の増減に一喜一憂するのは、精神衛生上良くないと思います。
投資の戦略は色々あると思いますが、中長期的目線で取引をするのが有効だというのが定説。通貨の値動きにいちいち反応してしまうと、冷静な判断が出来なくなる危険性があります。
少々の値動きに惑わされないようにしたほうが、仮想通貨投資で利益を出せる可能性が高くなると思います。
仮想通貨投資のポイント⑧:取引手数料(スプレッド)に気をつける

仮想通貨取引の際には、スプレッドと呼ばれる取引手数料が発生します。通貨によっても、取引所によってもスプレッドは異なりますが、高い時には10%ものスプレッドが必要になることも。
短期売買よりも長期保有をおすすめする理由の一つは、このスプレッド。スプレッドを考慮せずに売買を繰り返していると、思ったよりも利益が出ないという危険性があります。
仮想通貨投資で利益を出すために、スプレッドの存在を忘れないようにして下さい。
仮想通貨投資のポイント⑨:詐欺コインには注意する

詐欺コインと呼ばれるようなコインや、仮想通貨関連の詐欺事件は後を絶ちません。ICOの95%は詐欺などとも言われており、うまい話には注意が必要です。
情報収集を徹底するとともに、詐欺コインの特徴などもしっかりと抑えておきましょう。仮想通貨詐欺についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
仮想通貨投資についてまとめ

仮想通貨投資の始め方やポイントについて初心者向けに解説しました。リスクがある一方で魅力も大きい仮想通貨投資。
この記事で解説している内容をしっかりと頭に入れた上で、リスクヘッジをしながら投資に取り組んでいきましょう!