
目次
仮想通貨ウォレットとは?どうして必要なのかを解説!

仮想通貨ウォレットとは、仮想通貨を安全に保管するためのアプリやデバイスになります。ハッキングのリスクだけでなく取引所が倒産するリスクもあるため、仮想通貨取引をする場合にはウォレットの利用は必須。
2018年1月に起きたコインチェックのネム流出事件も、ウォレットで保管を行っていれば影響は無かったはずなのです。大きなお金の動きがあるところには、不正もついて回ります。
仮想通貨の大暴落が起こった場合には取引所が閉鎖してしまう危険性もあるでしょうし、突然国から規制が入る可能性も少なくありません。
ウォレットを持たずに仮想通貨投資に取り組むことは、下調べもせずに危険な地域に行くようなものです。何かがあってからでは遅いので、少額からでもウォレットを使うことをおすすめします。
仮想通貨ウォレットの種類を徹底解説!メリット・デメリット一覧!
メリット | デメリット | |
ウェブウォレット | ・取り扱い化が簡単 ・パソコンやデバイスが壊れても問題ない |
・ネット環境が必要 ・ハッキングのリスクがある ・取引所が閉鎖するリスクがある |
ソフトウェアウォレット | 取引所が潰れても関係がない ・ウェブウォレットよりも安全性が高い ・ネット環境なしでもウォレットを確認できる |
・PCの容量が必要 ・PCの故障、盗難、ハッキング ・ソフトウェアをインストールしたPCでしか使えない |
モバイルウォレット | ・どこでも使える ・簡単にインストール出来る |
・スマホの故障、盗難、紛失、ハッキング ・アルトコイン対応のウォレットは少ない |
ペーパーウォレット | ・取引所が閉鎖しても影響がない ・ハッキングされる恐れが無い |
・火災、盗難、紛失の危険性 ・残高を確認するのに手間がかかる ・印刷するのが面倒 |
ハードウェアウォレット | ・安全性が非常に高い ・取引所が閉鎖しても影響を受けない ・オフラインで通貨を管理できる |
・費用が高い ・紛失、破損、盗難の恐れがある |
仮想通貨のウォレットは以上の5種類に分類できます。それぞれのメリット・デメリットを一覧でまとめました。ただ、これだけではどんなウォレットなのか分かりにくいと思う人もいるかも知れません。
そこで、それぞれウォレットの特徴を詳しく解説していきます!
仮想通貨ウォレットの種類①:ウェブウォレット(取引所)

オンライン上で仮想通貨を管理するウェブウォレット。仮想通貨取引所もウェブウォレットの一種だと言うことが出来ます。簡単に開設出来る上に、通貨の取り扱いが簡単なのは大きなメリット。
ただし、セキュリティ面では不安があります。ウェブウォレットだけで仮想通貨を保管するのは危険性が高いと言えるでしょう。ウェブウォレットに預けるのは少額に留めたほうが無難です。
仮想通貨ウォレットの種類②:ソフトウェアウォレット(ローカルウォレット)

PC内にソフトウェアをダウンロードして使うソフトウェアウォレット。ブロックチェーンも一緒にダウンロードされるソフトウェアウォレットは、非常に安全性が高いと言えるでしょう。
その場合はPCの容量を必要とする可能性があるので、注意が必要です。PCそのものの故障や盗難にも十分に気をつける必要があるでしょう。
仮想通貨ウォレットの種類③:モバイルウォレット(アプリ)

スマホで仮想通貨を管理出来るモバイルウォレット。ソフトウェアウォレットに比べると機能が制限されている可能性はありますが、利便性が高いのは大きなメリットです。
アプリの審査が厳しいためか、アルトコイン向けのウォレットが少ないのがネック。ご自身の所有している通貨と対応しているウォレットをしっかり確認してから使うようにしましょう。
仮想通貨ウォレットの種類④:ペーパー(コールド)ウォレット

PC上でウォレットを作成して、自分で秘密鍵を保管するタイプのウォレットがペーパーウォレットになります。
金属などに暗号鍵を書き込むという保管方法もありますが、紙のほうが手間が少ないでしょう。高額の資産はペーパーウォレットに預けて管理する。
少額をオンラインウォレットに預けて売買するというように、うまく使い分けるようにしましょう。
仮想通貨ウォレットの種類⑤:ハードウェアウォレット

最強のセキュリティを誇ると言われているのがハードウェアウォレット。特殊なチップの中に秘密鍵を保管しておけるので、ウイルスやハッキングの危険性が低いのが特徴です。
レジャーナノs、Trezorなどが有名ですが、それなりの値段はするのでご注意下さい。仮に機器が破損した場合もリカバリー出来ます。
一番安全に仮想通貨を保管できるのがハードウェアウォレットだと言えるでしょう。
▼購入必須のハードウェアウォレットはこちら
おすすめの仮想通貨ウォレットを通貨別に紹介!
ソフトウェアウォレット・アプリ | ハードウェアウォレット | |
ビットコイン | Blockchain.info | Ledger Nano S |
イーサリアム | MyEtherWallet | Ledger Nano S |
リップル | Mr.Exchange | Ledger Nano S |
ビットコインキャッシュ | Blockchain.info | Ledger Nano S |
ライトコイン | LoafWallet | Ledger Nano S |
カルダノ | Daedalus | – |
ネオ | NeonWallet | Ledger Nano S |
ステラ | Stellar lumen | Ledger Nano S |
イオス | EXODUS | – |
ダッシュ | jaxx | Ledger Nano S |
おすすめの仮想通貨ウォレットを通貨別に一覧でまとめました。種類が少ないペーパーウォレットや、安全性に問題があるウェブウォレットは除外しています。
セキュリティ面を考えると、ソフトウェアウォレットやアプリよりもハードウェアウォレットの方がおすすめです。
本格的に仮想通貨投資をする場合、対応通貨の多いLedger Nano Sはぜひ用意しておきたいところ。他のハードウェアウォレットよりも価格は安いですし、もしもの時に備えて活用することをおすすめします。
仮想通貨ウォレットについてまとめ

仮想通貨のウォレットについて紹介しました。ハッキングのリスクなどを考えると、ウォレットを使うことは必要不可欠だと言えます。
何かがあってからでは遅いので、この記事を参考にして、ご自身にあったウォレットを使って頂ければと思います。