モネロ(XMR)は匿名性が高く、プライバシー保護の観点から優れている通貨です。「モネロ」とは、エスペラント語で「コイン」という意味です。
リング匿名、ステルスアドレスという技術を採用して、第三者からは誰が誰に送金したかが特定できないため「匿名通貨」と呼ばれることもあります。
モネロ(XMR)は送金の度にランダムなワンタイムアドレスを生成するため、仮にマスターキーとなるアドレスが第三者に漏洩しても、誰に送金したのか特定することは不可能な設計となっています。
ここでは、モネロ(XMR)の手数料が安いおすすめの取引所を比較して、どこで購入するのが最もおすすめなのか、解説します。
目次
モネロ(XMR)の購入方法・買い方の絶対おさえるべき注意点3つ!

(出典)coinmarketcap.com
モネロ(XMR)は世界的にも時価総額上位の仮想通貨ですが、コインチェックでも取り扱いがあることで日本でも取引高が多い仮想通貨です。
時価総額では10位前後を推移していて、主力アルトコインの一つと言えます。世界的には、比較的入手しやすい仮想通貨です。
モネロ(XMR)を取引、購入する際に注意すべきことは、大きく次の3点と考えて良いでしょう。
1:モネロ(XMR)の購入する際の手数料が安いかどうか
第一には、モネロ(XMR)の購入手数料が安いことが重要になってきます。
手数料が安ければ、同じ資金で、それだけ多くのモネロ(XMR)を購入できるということになります。購入時の手数料は必ず確認するようにしましょう。
2:モネロ(XMR)の送金手数料が安いかどうか
次に、モネロ(XMR)の送金手数料が安いかどうかも重要です。
モネロ(XMR)は主要アルトコインの一つではありますが、最終的にはビットコイン(BTC)など日本のほとんどの仮想通貨取引所で基軸通貨となっている仮想通貨への両替を経て、円などの法定通貨に交換されることになります。
また、最終的な利益確定の前の段階でも、自分のウォレットに一時的に保管する場合には送金処理が必要となります。
送金手数料が安いかどうかは、アルトコインの取引においては特に重要ですので、必ず確認するようにしましょう。
3:モネロ(XMR)を安心して購入できる取引所かどうか
さらに、モネロ(XMR)を安心して購入できる取引所かどうか、安全性・信頼性も重要です。
日本や欧米の仮想通貨取引所は、金融当局の規制も段階的に厳しくなっているので、総じて安全性が高い傾向がありますが、中国資本の取引所などでは利便性を優先しているところも見られます。
モネロ(XMR)を取引するのは、海外の取引所となりますので、万一何らかのトラブルが生じたら、英語で問い合わせなどを行う必要が出てきます。
あらかじめ、出来る限りトラブルを回避するという意味でも、安全性・信頼性が高い取引所を利用することは重要です。
モネロ(XMR)を購入できる有名取引所10社を手数料中心に徹底比較!
仮想通貨取引所 | 購入手数料 | 出金手数料 | 信頼度 |
Poloniex (ポロニエックス) |
Maker 0.15% Taker 0.25% | 0.015 XMR | ★★★★★ |
Binance (バイナンス) |
0.1% | 0.04 XMR | ★★★★★ |
kraken (クラーケン |
Maker 0.16% Taker 0.26% | 0.05 XMR | ★★★★★ |
HitBTC (ヒットビーティシー) |
Maker -0.01% Taker 0.1% | 0.09 XMR | ★★☆☆☆ |
Coincheck (コインチェック) |
販売所 | 販売所 | ★★★★☆ |
OKex (オーケーイーエックス) |
0.2% | N/A | ★★☆☆☆ |
Livecoin (ライブコイン) |
0.18% | 0.03 XMR | ★★☆☆☆ |
Cryptopia (クリプトピア) |
0.2% | N/A | ★★★☆☆ |
UPbit (アップビット) |
0.2% | N/A | ★★★★★ |
Bittrex (ビットレックス) |
0.25% | 0.04 XMR | ★★★☆☆ |
モネロ(XMR)購入でおすすめの取引所ランキングBEST5!

モネロ(XMR)を取引するには、購入手数料と出金手数料のバランスが取れていて、信頼度についても一定の基準をクリアしている取引所が望ましいです。
先の比較表のなかから、モネロ(XMR)を購入するためのおすすめの取引所ベスト5を選出しましたので、取引所を検討する参考として頂ければと思います。
なお、手数料が取引額に応じて割引される取引所もありますが、基本水準(最も高い値)で比較しています。
1位:Poloniex(ポロニエックス)

取引所名 | Poloniex(ポロニエックス) |
購入手数料 | Maker 0.15% Taker 0.25% |
出金手数料 | 0.015 XMR |
安全・安心度 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
・購入時、出金時の手数料のバランスが取れています。
・世界最大級の取引所の一つで多種多様な通貨を扱っています。
・セキュリティにも十分配慮されています。
Poloniex(ポロニエックス)は、アメリカに拠点を置く世界最大級の仮想通貨取引所の一つで、モネロ(XMR)をはじめ、60種以上の仮想通貨を取り扱っています。
購入手数料は、Maker(指値注文)で0.15%と及第点で、出金手数料は最安値水準です。総じて手数料のバランスに優れています。
口座開設に際して本人確認が必須となるなど、セキュリティ対策にも力を入れていて、安全・安心度も十分と考えられます。
使用言語が英語のみとなってしまう課題はありますが、取引に使用する単語さえ把握してしまえば、取引画面の操作性は非常に良好です。
モネロ(XMR)だけでなく、仮想通貨全体の取引を考えたうえでも、口座開設して置くべき取引所と言えます。
2位:Binance(バイナンス)

取引所名 | Binance(バイナンス) |
購入手数料 | 0.1% |
出金手数料 | 0.04 XMR |
安全・安心度 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
・海外取引所のなかで最も日本人利用者の多い取引所です。
・購入手数料が安価、出金手数料も及第点です。
・セキュリティにも十分配慮されています。
Binance(バイナンス)は仮想通貨取扱高で、常にトップランクに位置する世界最大の仮想通貨取引所です。
2018年3月時点では日本語対応が停止されていますが、以前は日本語対応も行っていたため、日本から利用する人も多く、日本語での口コミ等の情報も豊富です。トラブル解決への糸口も見つけやすいメリットがあります。
Binance(バイナンス)の手数料の傾向として、購入手数料は安価ですが、出金手数料が若干高めです。
まずは、Poloniex(ポロニエックス)でモネロ(XMR)の取引を始め、取引量が多くなってきたら、Binance(バイナンス)を中心に移行して行くかたちをおすすめします。
Binance(バイナンス)は中国資本の取引所ですが、セキュリティ対策にも力を入れていて、安全・安心度も十分と考えられます。
3位:kraken(クラーケン)

取引所名 | kraken(クラーケン) |
購入手数料 | Maker 0.16% Taker 0.26% |
出金手数料 | 0.05 XMR |
安全・安心度 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
・海外の取引所ですが日本語対応しています。
・日本円での送金も可能です。
・セキュリティにも十分配慮されています。
kraken(クラーケン)は海外の取引所ですが、日本語対応していることが最大の特徴です。
取引画面などサイトが日本語対応しているだけでなく、サポートのメールやチャットも日本語対応しています。万一のトラブル時の安心感は非常に大きいと言えます。
購入手数料や出金手数料については、決して高くはありませんが、特筆すべき水準でもありません。
kraken(クラーケン)も米国資本の取引所なので、セキュリティ対策についての安全・安心度は高い取引所です。
海外の取引所を利用したいけれど、どうしても英語環境に抵抗があるという人は、kraken(クラーケン)を利用してみると良いでしょう。
4位:HitBTC(ヒットビーティシー)

取引所名 | HitBTC(ヒットビーティシー) |
購入手数料 | Maker -0.01% Taker 0.1% |
出金手数料 | 0.09 XMR |
安全・安心度 | ★★☆☆☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
・購入手数料は最安値です。
・口座開設が非常に簡単です。
・セキュリティには若干不安が残ります。
HitBTC(ヒットビーティシー)の特徴は何と言っても購入手数料が安いことです。即時取引でなければ0.01%のリベートが付与される仕組みは、モネロ(XMR)のような高額通貨にとっては非常にありがたいものです。
口座開設が非常に簡単にできることも特徴の一つですが、これは逆に言うとセキュリティ上の不安を感じさせる要素にもなっています。
購入手数料が激安な一方で、出金手数料は明らかに高く設定されています。総じて、まとまった額を比較的短い期間で取引する際には非常に重宝する取引所となるでしょう。
5位:Coincheck(コインチェック)

取引所名 | Coincheck(コインチェック) |
購入手数料 | 販売所 |
出金手数料 | 0.05 XMR |
安全・安心度 | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
・モネロ(XMR)を取り扱う唯一の日本の取引所です。
・アルトコインについては販売所方式のため割高です。
・現時点で新規口座開設停止、モネロ(XMR)の取り扱いも停止されています。
Coincheck(コインチェック)は、モネロ(XMR)を取り扱う唯一の日本の取引所です。
サイトを日本語化したということではなく、日本語を使う日本人用につくられた取引画面ですから、使いやすさという意味では最も望ましい環境です。
Coincheck(コインチェック)は、アルトコインについては取引所では無く販売所形式となるため、スプレッドという事実上の手数料がかかります。比較表中の取引所のなかでは最も割高です。
ネム(NEM)の流出事件があった関係で、現時点で新規口座開設停止、モネロ(XMR)の取り扱いも停止されています。
モネロ(XMR)については取扱い停止の可能性もありますので、今後の動向には注意して下さい。
モネロ(XMR)を早く&お得に購入するならPoloniexとBinanceの同時申し込み!

モネロ(XMR)を早く、お得に購入するなら、Poloniex(ポロニエックス)とBinance(バイナンス)の同時申込をおすすめします。
Poloniex(ポロニエックス)は手数料のバランスに優れ、とくに出金手数料が安価なので少額取引の場合にも便利です。購入額が少額で、出金頻度が多めの段階では、Poloniex(ポロニエックス)がベストでしょう。
モネロ(XMR)の取引量が多くなってきたら、比較的に購入手数料のウェイトが大きくなってきます。購入手数料が安い、Binance(バイナンス)を中心に移行して行くかたちが良いでしょう。
どうしても英語環境に不安を感じる場合は、kraken(クラーケン)を利用するという選択肢もあります。モネロ(XMR)の取引量と、自分が希望する言語環境を考慮して、最適な取引所を選択するようにしましょう。