中国版イーサリアムと呼ばれるほど今、注目を集めている仮想通貨・ネオ(NEO)を購入したいと考えている人が最近、増加傾向にありますが、日本国内の取引所では扱われていないというのが現状です。
だからといってホルダーへの道をあきらめる必要はまったくありません。ネオ(NEO)を快適に取引するため、仮想通貨セブン編集部が厳選した海外の仮想通貨取引所をランキング形式でご紹介します。
目次
ネオ(NEO)の購入方法・買い方の絶対おさえるべき注意点3つ!

ネオ(NEO)を取引する上で重要なことは、国内の取引所では取り扱っていないので必然的に海外の仮想通貨取引所の口座を開設する必要性があります。
しかし、どこの取引所を選択すればよいかの判断基準が難しいことも確かです。それらのことを踏まえて、取引所を選択する上で取捨選択の判断材料となる要点を説明します。
1:ネオ(NEO)の購入する際の手数料が安いかどうか?
ネオ(NEO)に限らず、どんな仮想通貨も取引所で取引する上で重要なのが、「購入手数料が安価である」ということです。
せっかくお目当ての仮想通貨を見つけても、取引所の購入手数料が高い場合はメリットがありません。そういう点を踏まえて購入手数料が安い取引所を探して口座開設することは必須といえるでしょう。
2:ネオ(NEO)の送金手数料が安いかどうか?
ネオ(NEO)を取引する場合、海外の取引所の口座開設が必須ですが、日本円に換金したいときは一部の例外を除いて、ネオ(NEO)を国内の取引所で取り扱っている他の仮想通貨に買い替えて、国内の取引所へ送金する必要があります。
その際に重要になってくるのが送金手数料です。海外の取引所の送金手数料は高額なところもありますので要注意です。
3:ネオ(NEO)を安心して購入できる取引所かどうか?
ネオ(NEO)を海外の取引所で購入する場合、購入方法の選択肢の有無を調べる必要があります。
取引方法が取引所が決めた価格で購入する「販売所タイプ」なのか、株式の取引で採用されている板取引が可能な「取引所タイプ」なのかを知っておく必要があります。
「販売所タイプ」は購入額が決まっているので初心者でも分かりやすいですが、「取引所タイプ」はある程度の経験と知識が必要になってきます。
ネオ(NEO)を購入できる有名取引所10社を手数料中心に徹底比較!
仮想通貨取引所 | 購入手数料 | 出金手数料 | 信頼度 |
バイナンス | ※ 0.1% | 無料 | ★★★★★ |
クーコイン | ※ 0.1% | 無料 | ★★★★☆ |
フオビ | ※ 0.2% | 無料 | ★★★☆☆ |
クリプトピア | Maker 0.2% Taker 0.2% | 無料 | ★★★☆☆ |
ビットフィネックス | ※ Maker 0.1% Taker 0.2% | N/A | ★★★☆☆ |
オーケーイーエックス | ※ Maker 0.15% Taker 0.2% | N/A | ★★☆☆☆ |
ポロニエックス | ※ Maker 0.15% Taker 0.25% | N/A | ★★☆☆☆ |
ライブコイン | ※ 0.18% | N/A | ★★☆☆☆ |
アップビット | 0.2% | N/A | ★☆☆☆☆ |
ビットレックス | 0.25% | N/A | ★☆☆☆☆ |
※ 最大値。(各取引所の定めた諸条件により、表示値から価格が下がるシステムがあります)
海外の取引所でネオ(NEO)が取引可能な主要取引所10社を比較してみました。各取引所ともに非常に有名な取引所で世界的に名の通った取引所ですが、
必ず一長一短があります。それらをすべて踏まえた上でネオ(NEO)を取引する際に最適だと判断した取引所を仮想通貨セブン編集部が厳選した独自のランキングを発表します!
ネオ(NEO)購入でおすすめの取引所ランキングBEST5!
ここで仮想通貨セブン編集部が徹底比較した結果、ネオ(NEO)を取引する上で最適と判断した仮想通貨取引所のベスト5をランキング形式でピックアップしました。
さまざまな要因が混在していることも確かですが、熟考した上でアナタに最適な取引所を探してください。ただし、複数の取引所を同時に口座開設することは時間のロスをカットする意味で有効な手段といえるので、選択肢に加えてみても良いでしょう。
1位:バイナンス

取引所名 | バイナンス(BINANCE) |
購入手数料 | ※ 0.1% |
出金手数料 | 無料 |
安全・安心度 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
※ 最大値。(各取引所の定めた諸条件により、表示値から価格が下がるシステムがあります)
- 他の取引所と比べて取引手数料が安い
- 世界一の取引量を誇る仮想通貨取引所である
バイナンスはICO直後の仮想通貨を迅速に上場させ、日本でも利用者の多い取引所です。
そして、バイナンスは独自トークンのバイナンスコイン(BNB)を発行しており、このコインを利用して仮想通貨を購入すると、通常の手数料からさらに半額(50%OFF)になります。
バイナンスは仮想通貨を取引する上で口座開設しておくべき海外取引所No.1と言えるでしょう。まだ、バイナンスの口座開設を行っていない方はこの機会にぜひ、口座開設をしておくことをオススメします。
2位:クーコイン

取引所名 | クーコイン(KuCoin) |
購入手数料 | ※ 0.1% |
出金手数料 | 無料 |
安全・安心度 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
※ 最大値。(各取引所の定めた諸条件により、表示値から価格が下がるシステムがあります)
- 公式サイトが日本語対応している
- 取引手数料が安い
クーコインは2017年8月に香港で開設された海外の仮想通貨取引所です。クーコインの公式サイトは日本語に対応しており、操作性も分かりやすいので安心して口座開設することができます。
まだ、取引所が開設されて一年未満という点とが懸念材料となりますが、世界中から注目される仮想通貨取引所であり、安心の取引所と言えるでしょう。
3位:フォビ

取引所名 | フォビ(Huobi) |
購入手数料 | 0.2% |
出金手数料 | 無料 |
安全・安心度 | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
- 世界第二位の取引量を誇る仮想通貨取引所である
- 独自トークンを利用すれば取引手数料が半額になる
フォビは2013年に中国で設立され、現在は香港に拠点を置き、アジアを中心に世界各国約130カ国で取引されていて、世界最大級の仮想通貨取引所です。
その規模はバイナンスの次に取引量が多い、世界第二位の仮想通貨取引所です。
フォビもバイナンス同様、独自トークン(HT)を発行しており、このコインを利用して仮想通貨を購入すると、通常の手数料からさらに半額(50%OFF)になります。
フォビは口座開設しておいて損はない取引所と言えるでしょう。
4位:クリプトピア

取引所名 | クリプトピア(Cryptopia) |
購入手数料 | Maker 0.20% Taker 0.20% |
出金手数料 | 無料 |
安全・安心度 | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★☆☆ |
- 取引手数料は、他の取引所と比べて全体的にほぼ平均値
- 出金手数料は若干高めですが、草コインの取扱量が世界規模
ただし、ネオ(NEO)は無料ですが、他のコインの出金手数料が高めなことがデメリットです。しかし、まったく無名なお宝発掘的な草コインを豊富に取り扱っているので、事前に口座開設しておくべき取引所のひとつです。
5位:ビットフィネックス

取引所名 | ビットフィネックス(Bitfinex) |
購入手数料 | ※ Maker 0.1% Taker 0.2% |
出金手数料 | N/A |
安全・安心度 | ★★★☆☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
※ 最大値。(各取引所の定めた諸条件により、表示値から価格が下がるシステムがあります)
- 他の取引所と比較して取引量が多い(世界最大級)
- 過去にハッキング被害を受けた影響で常にセキュリティ強化に注力
ビットフィネックスは香港に拠点がある有名な仮想通貨取引所です。しかし、ビットフィネックスは過去に2度ハッキング被害を受けて、大きな被害を被った経緯があります。
しかし、最近は過去の経緯を踏まえて、セキュリティ強化に尽力し利用者に安心と安全を訴えて、成長を続けている仮想通貨取引所です。
ネオ(NEO)を早く&お得に購入するならバイナンスで決まり!

総合的に検討した結果、仮想通貨セブン編集部が最もオススメする取引所はバイナンスです。バイナンスは世界最大級の仮想通貨取引所であり、日本国内でも多数の利用者が居られるので安心して取引していただける取引所だと判断しました。
バイナンスはネオ(NEO)以外の仮想通貨も豊富に扱っており、今後の仮想通貨の動向を考えても事前に開設しておくべき仮想通貨取引所です。
ネオ(NEO)はもちろん、仮想通貨の取引する上でバイナンスの口座開設はもはや必須と言えるでしょう。